アレルギーというと食べ物や花粉を思い浮かべる方が多いと思います。食物アレルギーや花粉症は代表例ですが、皮膚でみられるアレルギー疾患は様々です。風邪薬などの内服薬に対してのアレルギー反応(薬疹)や、全身に水ぶくれができる病気(自己免疫水疱症)は自分の皮膚に対してアレルギー反応を持ったために起こる疾患です。
アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返す疾患です。軽症の方は外用薬と適切な日々のスキンケアで良い状態を維持できますが、中等症以上では外用薬では治療が不十分となることがほとんどです。近年新たな治療として生物学的製剤やJAK阻害薬といったアトピー性皮膚炎の皮膚症状を起こしている原因物質に作用する治療薬が出てきました。これらの治療は症状の程度や年齢、妊娠・授乳中など状況に応じて使い分ける必要があります。
かゆみの強い、ミミズ腫れの皮膚症状がみられます。発疹は数分~24時間以内に消えていくことが蕁麻疹の特徴です。いったん消失しても、しばらくの間は再びじんましんが現れるケースが多いです。蕁麻疹の原因は、細菌やウイルス感染によるものが多く、その他に食べ物や内服薬などがあります。じんましんが長期間にわたり改善しない場合を慢性蕁麻疹といい、中でも特発性蕁麻疹という原因が特定できないものが多いです。治療法は抗ヒスタミン薬というアレルギーを抑える内服薬が第一選択です。1種類の内服薬で蕁麻疹の症状が抑えられない場合は、治療薬を症状にあわせて変更・追加していく必要があります。また、慢性特発性蕁麻疹ではIgEという物質に対する注射薬が使用でき、高い効果が得られています。
なんらかの外的な刺激が肌に加わると、接触した部分に紅斑や丘疹、水疱などができることがあります。この皮膚炎の事を、一般には「かぶれ」と呼んでいます。接触した部分とそうでない部分にはっきりとした境界ができるのが特徴です。原因物質を避けることとステロイド外用薬の使用で治療を行います。かぶれの症状が強い場合には自家感作性皮膚炎という全身に痒い皮疹が広がる疾患に悪化する場合があります。原因物質が何かをはっきりさせることは重要であり、金属や毛染め、化粧品などによるかぶれが疑われる場合はパッチテストなどの検査を行うことで原因がはっきりする場合があります。
薬剤によるアレルギー反応により皮疹が出る疾患です。重症化すると入院による治療が必要な場合もあり、軽視は禁物です。薬疹を発症してから原因となる薬剤の使用を中止し、アレルギー反応を抑える内服薬(抗ヒスタミン薬やステロイド内服薬)とステロイド外用薬により治療を行います。疑わしい薬剤が絞り込まれれば、アレルギー検査(血液検査やパッチテスト)が可能です。
特定の金属に対するアレルギー反応により症状を引き起こしてしまう疾患です。接触した部位にかゆみ、発赤、丘疹(ブツブツ)などのかぶれが起こることが多いです。また、特定の金属アレルギーがあると、食べ物に含まれる金属によって皮膚炎などの症状を引き起こす場合もあります。金属アレルギーの検査にはパッチテストを行うことができます。
植物の花粉がアレルギーの原因となって引き起こされます。主な症状は、鼻がムズムズし、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、眼のかゆみ、耳のかゆみなどが起こります。原因となる花粉としては、スギやヒノキがよく知られていますが、これら以外にもカモガヤ、ブタクサ、ヨモギなどたくさんの種類があります。内服薬による治療が一般的であり、アレルギーの原因物質をできるだけ避けることで症状は落ち着きます。スギ花粉症では舌下免疫療法などの治療が進んでいます。
食物アレルギーは、卵や乳製品、小麦、落花生、カニ、エビ、そばなど特定の食物を摂取することで起こるアレルギーのことです。主な症状は、皮疹、腹痛、嘔吐、下痢、咳、喘息、チアノーゼなどです。原因物質の特定が重要です。皮膚炎など皮膚の状態が悪いと、皮膚についた物質にアレルギーを獲得する場合があり(経皮感作)、日頃から皮膚の状態をよい状態に保っておくことが重要です。食物アレルギーについては特定の項目は血液検査による検査が可能です。さらに詳しく調べる場合にはプリックテスト、皮内テストなどの方法があります。
特定の花粉にアレルギーと持った人が、アレルギー物質と構造が似た成分を含む食物を摂取した際にアレルギー症状を起こす疾患です。例えば、スギ花粉症の方がトマトを、ブタクサ花粉症の方がスイカやメロンなどを食べるとアレルギー症状が出る場合があります。症状は様々ですが、口の粘膜が腫れるなどの症状が出る場合が代表的です。
特定の食物やハチなどの昆虫による急性全身性のアレルギー反応です。全身に発疹やかゆみ・赤みが出現し、息苦しさや血圧低下、下痢や嘔吐などの症状が出ることがあります。緊急での対応が必要であり、一度アナフィラキシーになったことがあり、原因がはっきりしている場合はエピペンという注射薬を携帯していただきアレルギー症状に備える必要があります。